ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かもしれない)
2007年2月4日 コンピュータ
内容はともかくとして文章の歯切れがよく、著者の渡辺千賀さんはなかなか魅力的な人のようだ。彼女のブログ「On Off and Beyond」(http://www.chikawatanabe.com/)を紹介しておきます。この本もこのブログが元になっています。「最近、不潔に強い人間になるという強い覚悟という以前書いたエントリーへのアクセスが多い。」そうで、不二家問題についでは、「私個人としては、1日やそこら期限切れだろうが、なんとも思わないが、しかし食品会社としては非常にまずいと思う。」というコメント。
ISBN:4022731222 新書 渡辺 千賀 朝日新聞社 ¥735
ISBN:4022731222 新書 渡辺 千賀 朝日新聞社 ¥735
無料でマサチューセッツ工科大学に通う方法
2007年2月4日 日常 コメント (2)渡辺千賀さんの本にマサチューセッツ工科大学の授業をネットで受講できる、それも無料と書いてあったので調べてみました。「無料でマサチューセッツ工科大学に通う方法」(http://white.mkaigi.net/2007/01/column/post_5.html)によると、登録なし無料でMITの講座の動画、音声、ノート、課題などがインターネットで提供されているらしい。このブログのタイトルがよいので、そのまま借用。さらにネタ元があるようで、直接ここ(http://www.csmonitor.com/2007/0104/p13s02-legn.html)を参考にするのもよいでしょう。MITのサイトはhttp://ocw.mit.edu/index.html。OpenCourseWareの大学はまだまだ沢山あり、そのリストや案内はhttp://ocwconsortium.org/about/members.shtmlにあります。