「幕張はいかにつくられたか」の章がある。このような本で幕張がとりあげられるのは珍しい。基本計画見直しの準備作業にシーラカンスが関与していて、それが現在の計画とあまり違いがないという。これはあまり知られていないらしい。デザインガイドの作業が始まる頃には都市計画サイドからは撤退し、打瀬小学校を設計。もう1つのグットデザインであるスティーブン・ホールの11番街はルール違反があるという。特に複数の建築家が住棟に加わるというルールを無視している。デザインガイドラインがあるのも幕張方式の特徴だそうだ。
ISBN:4121502280 新書 五十嵐 太郎 中央公論新社 ¥798
内容はともかくとして文章の歯切れがよく、著者の渡辺千賀さんはなかなか魅力的な人のようだ。彼女のブログ「On Off and Beyond」(http://www.chikawatanabe.com/)を紹介しておきます。この本もこのブログが元になっています。「最近、不潔に強い人間になるという強い覚悟という以前書いたエントリーへのアクセスが多い。」そうで、不二家問題についでは、「私個人としては、1日やそこら期限切れだろうが、なんとも思わないが、しかし食品会社としては非常にまずいと思う。」というコメント。
ISBN:4022731222 新書 渡辺 千賀 朝日新聞社 ¥735
渡辺千賀さんの本にマサチューセッツ工科大学の授業をネットで受講できる、それも無料と書いてあったので調べてみました。「無料でマサチューセッツ工科大学に通う方法」(http://white.mkaigi.net/2007/01/column/post_5.html)によると、登録なし無料でMITの講座の動画、音声、ノート、課題などがインターネットで提供されているらしい。このブログのタイトルがよいので、そのまま借用。さらにネタ元があるようで、直接ここ(http://www.csmonitor.com/2007/0104/p13s02-legn.html)を参考にするのもよいでしょう。MITのサイトはhttp://ocw.mit.edu/index.html。OpenCourseWareの大学はまだまだ沢山あり、そのリストや案内はhttp://ocwconsortium.org/about/members.shtmlにあります。
人口問題というのは、今も昔も社会を動かす底流となっている。イスラエルはガザ地区からの撤退を実行し、体外受精の費用を政府が負担する。それはユダヤ人の少子化、アラブ系の出生率が高いという現実があるから。EUの拡大にトルコが警戒されているのも似たようなことが問題になっているからだという。中国の一人っ子政策、アフリカのHIVが人口構成に与える影。ロシア、中東、南米、アメリカ。世界中で人口問題が政策に大きく影響している。そりゃそうだと思う。面白かった。
ISBN:4532352339 単行本 日本経済新聞= 日本経済新聞社 ¥1,575
観終えた後にじわじわと元気のでる映画です。実話に基づいた作品らしいので、米国には日本人と比較して、桁外れにバイタリティのある人がいるだというのを実感します。「幸せのちから 」のオフィシャルサイトは
http://www.sonypictures.jp/movies/thepursuitofhappyness/index.html。クリス・ガードナー役のWill Smith(ウィル・スミス)はラップ・ミュージシャンでもある。アクションからコメディまで何でもこなす。「最後の恋のはじめ方(Hitch)」、「I, Robot」、「素顔の私を見つめて(Saving Face)」、「Ali」など。この映画ではクリスが成功に手を掛けたところで終わっている。この先のストーリもみてみたい。Christopher GardnerのOfficial Siteがあります。実物のクリスさんの顔写真をみることができます(http://www.chrisgardnermedia.com/index.htm)。なお、HappynessはHappinessの誤りではありません。これは映画をみればわかります。

DVD  1981年、サンフランシスコ。新型医療機器のセールスマンのクリスは妻と息子クリストファーの3人暮らし。しかし、家計は火の車。そんな生活に嫌気がさした妻は出ていってしまった。クリスは成功を夢見て証券会社の養成コースを受講することにする。正社員になり安定した生活を送りたい。しかし、研修中は無収入。彼は土日を使ってセールス…
ディパーテッドは死者という意味だそうです。レオナルド・ディカプリオ主演に惹かれてみました。マーティン・スコセッシ(Martin Scorsese)は「アメリカで現代最高の映画監督」と言われていて、次作に遠藤周作『沈黙』の映画化をすすめているそうです。作品には「アビエイター(The Aviator)」、「タクシードライバー(Taxi Driver)」など。 監督のインタビュー(http://www.eiga.com/special/departed/)では、「映画づくりはそれなりに楽しかったが、“裏切り”の映画をつくることは、自分の心をもある意味、裏切ったかたちになった。私はB級映画のような精神で、この『ディパーテッド』を撮ったにすぎないんだ。」と語っています。そして「観客や批評家が予想外に評判がいいんで、とても驚いている」そうです。

DVD マーティン・スコセッシ監督、レオナルド・ディカプリオ主演での3度目の顔合わせは、香港映画の傑作『インファナル・アフェア』のリメイク。舞台をボストンに置き換えているが、基本のストーリーはオリジナルに忠実だ。犯罪者の家に生まれながら、まっとうに生きることを誓って警察官になり、マフィアへの潜入捜査を任されるビリー。一方…
音楽動画検索 MICKEY.TVは、ミュージックビデオ・音楽動画の検索とダウンロードができる、YouTube Developer APIsを使用した動画検索システム。シンプル&スピーディーにYouTubeミュージックビデオ動画を見つけることを目指している。Charのビデオまとめサイトはhttp://mickey.tv/r/?key=Charになります。あるいはホームhttp://mickey.tv/にアクセスしてCharを検索します。
著者の佐藤亜紀さんの日記「新大蟻食の生活と意見」はhttp://home.att.ne.jp/iota/aloysius/tamanoir/で読むことができます。1991年「バルタザールの遍歴」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞。夫は1993年に「イラハイ」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞の佐藤哲也さん。第1章の「快楽の装置(創作と享受における一般的な前提)」と第2章の「フィクションの『運動』(読み手が反応するのは物語ではなく記述である)」は解りやすく、大変面白く読んだ。著者が、「近代西洋の音楽、美術、文学に造詣が深く、その豊富な知識と批評眼に裏打ちされた重厚な構成と文体を特徴」としているのがわかる気がした。ところが読み進むうちに、小説のストラテジー自体に、私がそれ程興味がないことがわかった。後半はよくわからなかった。
ISBN:4791762916 単行本 佐藤 亜紀 青土社 ¥1,995

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索