2007年の建築家たち──「野武士」から「サザナミケンチクカ達」へ
2007年5月3日面白い記事『2007年の建築家たち──「野武士」から「サザナミケンチクカ達」(http://www.dnp.co.jp/artscape/exhibition/focus/2007_igarashi.html)』を見つけたのでメモしておきます。五十嵐太郎さんが書いてます。「まず藤本壮介と石上純也」だそうです。あの中村拓志さんも紹介されてます。「サザナミケンチクカ」は伊東豊雄さんの「無風ニッポンのサザナミケンチクカ達」というキャッチコピーによるようです。このArtscape(http://www.dnp.co.jp/artscape/)では最近の展覧会のポスターをみることができます。DNPは大日本印刷株式会社のことです。
ブラッド・ダイヤモンド
2007年5月3日 映画
連休後半第1日目はLeonardo DiCaprio をみてきました。虐殺シーンが多いのはいやでしたが、ディパーテッドよりすっと面白かったです。マディ(Jennifer Connelly)がからんでくるシーン、それからラストもなかなかよかったです。アカデミー賞の助演男優賞候補となったDjimon Hounsouも確かに好演でした。この映画のオフィシャルサイトはhttp://wwws.warnerbros.co.jp/blooddiamond/。
DVD タイトルの「血に染まったダイヤモンド」とは、アフリカで不法に採掘され、武器輸入などの資金源となるダイヤ。内戦が続くシエラレオネを舞台に、元傭兵でダイヤモンドを横流しするダニーと、RUF(反政府軍)に家族を奪われた漁師のソロモン、そして不法ダイヤの実態を明らかにしようとするジャーナリストのマディーが、壮絶な運命をたど…
DVD タイトルの「血に染まったダイヤモンド」とは、アフリカで不法に採掘され、武器輸入などの資金源となるダイヤ。内戦が続くシエラレオネを舞台に、元傭兵でダイヤモンドを横流しするダニーと、RUF(反政府軍)に家族を奪われた漁師のソロモン、そして不法ダイヤの実態を明らかにしようとするジャーナリストのマディーが、壮絶な運命をたど…
にほんの建築家 伊東豊雄・観察記
2007年5月5日 読書
瀧口範子さんは「行動主義―レム・コールハースドキュメント」の著者です。レム・コールハースのときと同じように伊東豊雄さんを追ったドキュメントになります。瀧口さんはどんな人なんだろうと興味が沸きます。日経パソコンの「シリコンバレー通信」(http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/column/takiguchi/index.html)で彼女のブログ(と顔写真)を読むことができます。ITの方が主なテリトリーらしいです。
ISBN:4887062648 単行本 瀧口 範子 TOTO出版 2006/02 ¥1,890
ISBN:4887062648 単行本 瀧口 範子 TOTO出版 2006/02 ¥1,890
瀧口範子さんのブログを見ようと日経パソコンオンラインを見ていると、トコさん(誰だ?)の『「新・丸ビル」見物&ヤフオク・・』というコラムが目に入って読んでみた(http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070502/269968/)。実は連休中に話題の新・丸ビル(http://www.shinmaru.jp/)を見に行って、その華やかさに感心したところでした。コラムで触れている「K談社」から送られたのオープン祝いの花は同じように目に入りました。といってもトコさんとはちがって、花のアレンジの良し悪しはわかりませんが・・・。
旅に出ろ!―ヴァガボンディング・ガイド
2007年5月12日 読書
旅から帰ってくると、すべてが旅の前とかわっていないのに、まったくちがうものに感じられることがある。著者はT.S.エリオットの「小さなを眩暈」を引用して、この気持ちを表現している。
すべての探検の最後に待っているのは
出発した場所に戻ることだ
そしてその場所をはじめて知ることになるのだ
著者のRolf Potts(http://www.rolfpotts.com/)はコンデナスト・トラベラー誌、ナショナルジオグラフィックトラベラー誌などで個人旅行の記事を執筆している。vagabondは放浪者の意味。
ISBN:4789729788 単行本 ロルフ・ポッツ ヴィレッジブックス 2007/01 ¥1,680
すべての探検の最後に待っているのは
出発した場所に戻ることだ
そしてその場所をはじめて知ることになるのだ
著者のRolf Potts(http://www.rolfpotts.com/)はコンデナスト・トラベラー誌、ナショナルジオグラフィックトラベラー誌などで個人旅行の記事を執筆している。vagabondは放浪者の意味。
ISBN:4789729788 単行本 ロルフ・ポッツ ヴィレッジブックス 2007/01 ¥1,680
サン、GUI作成向けスクリプト言語“JavaFX”発表
2007年5月12日 コンピュータ「JavaOne」で、Javaの文法に近いスクリプト言語「JavaFX Script」と携帯端末向けの実行環境「JavaFX Mobile」を発表という記事がありました(http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/javafx.html)。JavaFX ScriptとJavaFX Mobileは、“JavaFX”のブランド名の基に展開されるシリーズ製品の第一弾となる製品で、今後も複数の製品が追加される予定という。Javaの生みの親であるジェームス・ゴスリン(James Gosling)氏は「スクリプト言語には、それぞれ利用目的が異なる。JavaScriptはHTMLを生成したり加工するといった用途に適する。一方、JavaFX Scriptは、Webブラウザ上でリッチなGUIを作成するのに適したスクリプト言語だ。」。